
進路指導
一人ひとりの夢や目標を大切にする進路指導
本校の教育ビジョン「自ら考え、人に奉仕し、充実した人生を歩む女性の育成」と、その実現に向けて実践している「一人ひとりを大切に」する姿勢に基づき、なりたい自分を見つけ、目指せる多彩な取り組みを展開しています。
進路指導
進路型探究(進路別ガイダンスなど)
大学や短大・専門学校の先生方から、学校や学部・学科の説明を直接聞くことで、進路実現に向けてのモチベーションアップに役立てます。
面接指導
受験の直前期(主に高3の2学期)に面接の練習を1人につき3~4回実施するので、本番の試験に落ち着いて臨めます。
通年講習
授業での学びを深め、将来の大学入試に向けて準備する通年講習(高2~高3)の他、長期休暇中の特別講習(中1~高3)も実施しています。
検定対策
各種検定の対策講座(全学年対象)を各学期ごとに複数回実施し、さらに英検は2級・準1級の対策講座を通年で実施しています。
私のあゆみ

学年が上がるごとに高まった“学ぶ意欲”受験期突入前に、毎日の勉強が習慣化
中2の時にさまざまな職種の先輩のお話を聴き、「学校生活にも勉強にも全力投球しよう」と意気込んだことを覚えています。中3の先取り学習で高校数学に触れたことがきっかけで数学の研究を志すようになり、毎日進んで勉強するように。高2の「未来予想図」を通して抱いた「自分の好きを極めた生き方」への深い共感と憧れが、受験を乗り切る力となりました。
K・Aさん 2025年卒
大阪大学 理学部 数学科 1回生
夢を見つけ、将来を思い描けたからこそ常に“今やるべきこと”を考え取り組めた

6年間の成長記録

休校と「働くひとインタビュー」を経て、頑張りたいと思える自分へ
コロナ禍の休校中、自習により学力が伸びることを体感。さらに登校再開後、社会で活躍する先輩の姿を見て学ぶモチベーションが高まりました。


高校数学との出会いをきっかけに夢が見つかり、学習習慣も確立
解法は何通りもあるのに答えは1つしかない、数学の潔さに感動しました。勉強が楽しくなっていったのは、先生のサポートがあったからこそ。


“好き”を極める生き方への憧れと手厚いサポート体制が心の支えに
「未来予想図」などを通して生き方を見いだせたこと、教科担当のすべての先生が状況に応じた助言をしてくださる環境が、長期戦を戦い抜く力に。
