1. TOP
  2. 愛徳のまなび
  3. グローバル教育

カトリック・ミッションスクールとしての使命、それは「すべての人、特に弱い立場にある人に寄り添い、『共に生きる』グローバル社会に貢献する人材」を育てること

英語は世界と繋がり、理解を深めるための重要なツールです。目指す英語力は「英語で正確に思いや考えを伝える力」。

高校3年生でCEFR B1以上/英検準1級取得

授業

1クラス10名程度の習熟度別クラスは、質問がしやすく、伸び伸びと学習できる環境。中1は週2時間、中2から高2までは週1時間、ネイティブスピーカーの先生によるオーラル・コミュニケーションの授業を実施しています。スコア型英語4技能検定GTECを定期的に受験することで、英語力の伸びを確認しています。

Global Studies

Global Studiesは、「世界を知り、正義とは何か、平和とは何かを問い、自らの生きる姿勢を考えること」を目的とする、英語科と他教科が連携した「探究型」の授業です。社会が抱える問題に対して個人やグループで調査し、解決法を議論します。英語での発表や討論も行い、グローバル人材に必要な「英語力」と「プレゼンテーション力」の育成も目指します。

高校2年 高校3年

Global Festival

毎年12月に、中1・中2はレシテーション・コンテスト、中3・高1・高2はスピーチ・コンテストを行います。 また、Global Studiesの受講者によるプレゼンテーションも見どころの一つです。

中学1年 中学2年 中学3年 高校1年 高校2年 高校3年

英語研修

中学1年生の「English Seminar」と中学3年生の英語研修は、通常の授業よりもさらに少人数のグループで行います。各グループにはネイティブ講師1名がつき、手厚いサポートのもと、平和やSDGsについて学び、英語でプレゼンテーションを行います。

中学1年 中学3年

オンライン英会話

中学校で導入しているオンライン英会話では、月に約2回、生徒一人ひとりがネイティブスピーカーの講師とマンツーマンで英会話を練習します。講師の優しいリードのもと、生徒は毎回英会話を楽しみながら、自然な英語表現を身につけています。

中学1年 中学2年 中学3年

スペイン語

愛徳学園のルーツがスペインであることから、中2~高1は、スペイン語を必修科目として学びます。ネイティブ教員による授業では、言語だけではなく、スペインの文化や歴史についても学びます。さらに高2・高3では選択科目として履修することもでき、大学のスペイン語学科を志望する生徒もいます。

中学2年 中学3年 高校1年 高校2年 高校3年

英検対策講座

2級・準1級は週1回の通年講習、3級・準2級は直前講座を開講。3年連続準1級合格者が出ています。2次試験の面接対策はマンツーマンで行います。

海外研修

Global Festival

「7つの力」を実践する機会としてオーストラリア研修を実施

春休みに、中1~高2の希望者を対象に、オーストラリアのケアンズで海外研修を実施しています。Rainbow Programで身につけた「英語力」と「異文化理解力」を発揮する場として位置づけられ、異なる言語・文化的背景を持つ人々との交流を通じて視野を広げるとともに、英語学習へのモチベーションアップにつなげます。研修の10日間は現地の家庭にホームステイ。また、バディとともに現地校の授業に参加するなど、オーストラリアの習慣や文化を体験します。本校生徒のためのオリジナル英語レッスンやケアンズ観光も行います。

中学1年 中学2年 中学3年 高校1年 高校2年

海外留学制度

YFU(財団法人ワイ・エフ・ユー日本国際交流財団)、AFS(財団法人エイ・エフ・エス日本協会)などの機関を通しての1年間の留学も可能です。

PAGE TOP