残暑お見舞い申し上げます。夏休みも終盤に差し掛かってきました。皆さんお元気ですか。と言っても毎日必ず誰かに会いますから、いつもの笑顔と挨拶で愛徳学園は明るい空気に包まれています。ただ、やはり全校生がいない校舎は少しさびしいです。
この夏もすでに多くの印象深いできごとがありましたので少しご報告しておきます。
【三者懇談】
愛徳学園では長期休暇に入るとすぐに三者懇談があります。成績や進路の話から生活全般にわたり、場合によってはゆっくりと時間をかけてお話をさせていただくこともあります。私の経験でも全員の生徒・保護者と毎学期ここまでじっくりとお話をすることは珍しいことだと思います。愛徳学園ならではの丁寧な取り組みの一つです。
【サンテレビ収録】
今年もサンテレビの番組『有名私立中学受験ナビ』に出演します。スタジオではプロのスタイリストにセットしてもらい、ゲストコメンテーターの三船美佳さんと本番収録が行われました。収録の合間に交わされる彼女たちとの会話もはずみ、出演した山口さんと半井さんの明るく落ち着いたやり取りに三船美佳さんは終始感動されていました。驚くべきことにNGもゼロで、すべて一発撮りでOKが出るほど安定した収録となりました。放送は8月24日(日)午後7時半からで、愛徳学園中高の出番は12校中5番目です。放送のちょうど中ほどですので、8時20分前後でしょうか。番組中に紹介される愛徳学園のスペシャル映像も、スタジオでのやりとりもテンポよくリズミカルに進行しますので、じっくりしっかり見てくださいね。
【全校委員研修会】
全校委員研修会は春と夏の2回、まる1日かけて話し合ったり親睦を深めたりします。私も初めにお話をするのですが、話を聞いている時の皆の真剣な表情が印象的でした。これも伝統なのですが、すべてのスケジュールを終えたら校長室に報告に来るのですが、私からの突然の質問に対しては全員が落ち着いて返答するなど、今年の全校委員もなかなかレベルの高いものでした。2学期は学園祭など大きなイベントがありますので、パワフルな全校委員のアイデアに期待しています。
【星まちまつり・星空教室盛大】
毎年恒例の星空教室ですが、今年は明石市立天文科学館の鈴木副館長様と学芸員の西山様だけでなく、2名のボランティアスタッフの方にもお越しいただき、6台の天体望遠鏡をお借りして天体観測を行うことができました。特に今年は地域開放イベントということで、春の愛徳EXPOに来てくれた垂水区の観光大使「ごしきまろ」と須磨区のキャラクター「すまぼう」も再登場。彼らが真夏に現れることはめったにないのですが、愛徳学園なら、ということで駆けつけてくれました。安心安全が保障された愛徳学園の高い信頼性のなせる業と言っておきましょう。
個人的には、高校のグローバル・スタディーズで実施しているブックプロジェクトで完成したオリジナル絵本をカンボジアのプロン小学校へ直接届けてきました。今年はスタディツアーと銘打って日本から6名で現地に行くことができました。詳細はまた全校朝礼や紙面で報告したいと思います。
それでは皆さん、心と体を整えて、始業式には元気に、そして笑顔で会いましょう!
(校長 松浦直樹)